Skip to content

『ごみ当ちゃん』のページ

LINEチャットボットアプリ「ごみ当ちゃん」の紹介、使い方およびサポートするページ

Menu
  • HOME
  • 使い方
  • ブログ
  • 「ごみ当ちゃん」について
  • 利用規約
  • お問い合わせ

「ごみ当ちゃん」使い方

このページではLINEで友だち追加後の「ごみ当ちゃん」の使い方について説明します。

LINE CLOVAでの「ごみ当ちゃん」の使い方については「LINE CLOVAから「ごみ当ちゃん」を利用する」を参照してください。

Amazon Alexaでの「ごみ当ちゃん」の使い方については「Amazon Alexaから「ごみ当ちゃん」を利用する」を参照してください。

「ごみ当ちゃん」でできること

「ごみ当ちゃん」に話しかけることで、以下のことができます。これらの機能は1対1でのトークやグループ/トークルーム(以降、便宜的にグループ)によって、利用の仕方が異なります。

  • ごみ収集曜日の登録
    • 自分自身の住んでいる地区のごみ収集物と出すスケジュールを登録することができます。登録したスケジュールは「ごみ当ちゃん」に話かけることで、知りたい日に出すべきごみ収集物を教えてくれます。この機能は1対1でもグループでも使用することができます。
    • 上記に加えて、ごみ収集物に対する特定日/除外日の登録、休日のスケジュールを登録することができます。(2021年1月3日 機能追加)
  • ごみ当番の登録
    • 自分自身が住んでいる地域のごみ当番のスケジュールを登録することができます。ごみ当番を登録はグループに所属するメンバーに対してごみ当番を割り当てます。そのため、登録する場合は対象のグループに「ごみ当ちゃん」を招待することが必要です。
    • この機能はグループ専用の機能です。1対1から登録する場合は対象のグループを選択する必要があります。
  • 通知設定
    • ごみ収集日やごみ当番を登録したら、それを毎日決まった時刻で「ごみ当ちゃん」から通知することができます。例えば、6:00に通知設定した場合は毎日6:00に「ごみ当ちゃん」からその日のごみ収集物やごみ当番を知らせてくれます。
    • 1対1から通知設定した場合、ごみ収集日のみの通知となります。
  • 住んでいる地区の登録
    • 自分自身が住んでいる地区を郵便番号として登録することで、その地区(市区町村)のごみの分け方の情報を入手することができます。住んでいる地区を登録する場合は、「ごみ当ちゃん」とのトークから「<郵便番号 7桁>」をメッセージで送るか、位置情報を送ることで登録することができます。
  • 住んでいる地区(市区町村)のごみ分別情報の確認
    • 自分自身が住んでいる地区(市区町村)を登録することで、その地区のごみ分別情報を知ることができます。
    • この情報は「利用可能なごみ分別自治体リスト」で登録されている地区のみ利用可能です。
  • グループ名の登録
    • 自分自身が所属しているグループに「ごみ当ちゃん」を招待し、ごみ当番等を設定する場合、グループ名を「ごみ当ちゃん」に知らせる必要があります。基本何でも指定できますが、通常はLINEのグループ名と同じグループ名にすることをお勧めします。
    • この機能はグループ専用の機能です。1対1から利用した場合は対象のグループを選択する必要があります。
  • グループメンバーの並び替え
    • 所属している現在のメンバーの順番を並び替えることができます。この順番はごみ当番登録にて日替わり、及び週替りで登録順番として使われるため、想定通りの順番で登録する場合はこの機能を使って並び替えを行う必要があります。
    • この機能はグループ専用の機能です。1対1から利用した場合は対象のグループを選択する必要があります。

表にしてまとめると以下の通りとなります。

№機能1対1グループ
1ごみ収集曜日の登録〇〇
2ごみ当番の登録△〇
3通知設定〇〇
4住んでいる地区の登録〇〇
5グループ名の登録▲〇
6グループメンバーの並び替え▲〇
〇:可能、△:所属グループの選択が必要、▲:登録は不可、参照は可能

「ごみ当ちゃん」招待後にするべきこと

「ごみ当ちゃん」を招待したら、以下の情報を登録していきます。1対1での利用、グループでの利用によって登録する情報が異なります。

1対1の場合

  1. ごみ収集曜日を登録する
  2. 住んでいる地区を登録する
  3. ごみ分別情報を尋ねる
  4. 通知を有効/無効にする
  5. 通知時刻を設定する

グループの場合

  1. グループ名を登録する
  2. 所属メンバーの順番を入れ替える
  3. ごみ収集曜日を登録する
  4. ごみ当番を登録する
  5. 通知を有効/無効にする
  6. 通知時刻を設定する

グループで「ごみ当ちゃん」を利用する場合は使い方に注意があるので、下記内容を理解した上で会話してください。

  • 「ごみ当ちゃん」を招待する
  • 「ごみ当ちゃん」と会話する

各機能の使い方

「ごみ当ちゃん」での各機能の使い方、及びメッセージの入力を省略できる「リッチメニュー」の使い方については以下のリンクを参照してください。

ごみ収集曜日の登録

  • ごみ収集曜日を登録する
  • ごみ収集曜日を訂正する
  • ごみ収集曜日を削除する
  • 対象日のごみ収集物を尋ねる
  • ごみ収集物スケジュールで特定日/除外日/休日を登録する

ごみ当番の登録

  • ごみ当番を登録する
  • 対象日のごみ当番を尋ねる
  • ごみ当番を削除する

通知設定

  • 通知を有効/無効にする
  • 通知時刻を設定する

住んでいる地区の登録

  • 住んでいる地区を登録する
  • 住んでいる地区を尋ねる

ごみ分別情報

  • ごみ分別情報を尋ねる

グループ名の登録

  • グループ名を登録する
  • グループ名を尋ねる

ディスプレイ名を尋ねる・変更する

  • ディスプレイ名を尋ねる・変更する

グループメンバーの並び替え

  • 所属メンバーを尋ねる
  • 所属メンバーの順番を入れ替える

リッチメニュー

  • メインメニューを表示する
  • 設定メニューを表示する

グループでの「ごみ当ちゃん」の使い方

「ごみ当ちゃん」を招待する

グループで「ごみ当ちゃん」を利用する場合は、作成するグループ、もしくは作成済みグループに「ごみ当ちゃん」を追加します。

グループ作成時に「ごみ当ちゃん」を追加する

次のように、通常のグループを作成する手順で「ごみ当ちゃん」をグループメンバーに加えてください。

「ごみ当ちゃん」を加えてグループを作成後、グループ内で「ごみ当ちゃん」と会話する場合も利用規約への同意が必要になります。これはメンバー全員ではなく、グループ内のメンバーの誰か一人が同意すれば利用可能になります。

既存の「グループ」に「ごみ当ちゃん」を招待する

次のように、既存のグループから「ごみ当ちゃん」をグループメンバーとして招待してください。

「ごみ当ちゃん」を招待後、グループ内で「ごみ当ちゃん」と会話する場合も利用規約への同意が必要になります。これはメンバー全員ではなく、グループ内のメンバーの誰か一人が同意すれば利用可能になります。

「ごみ当ちゃん」と会話する

グループで「ごみ当ちゃん」と会話する場合、先頭に適当な絵文字をつける、または丸括弧の中に適当な文字(例:(●))を入れてメッセージを送ってください。(一種のおまじないのようなものです)

「ごみ当ちゃん」は絵文字や丸括弧をつけずに送ったメッセージには応答しません。(赤丸で囲ったメッセージは先頭に絵文字がついていないため、「ごみ当ちゃん」は応答していません)


ごみ収集曜日の登録

ごみ収集曜日を登録する

登録可能なごみ収集物については「登録可能なゴミの種類」ページを参照ください。

例えば、下記のごみ収集物を登録できます。

  • 燃やせるゴミ(可燃ゴミ)
  • 燃やせないゴミ(不燃ゴミ)
  • プラゴミ(プラスチックゴミ)
  • ペットボトル
  • 有害危険ゴミ
  • 粗大ゴミ
  • 資源ゴミ

それ以外のごみ収集物の追加をご希望の場合はお問合せフォームよりお受けします。

ごみ収集曜日を登録する場合は、下記のように「ごみ当ちゃん」にメッセージを送ることで登録ができます。

  1. 毎週決まった曜日で登録する場合
    • 「燃やせるゴミを毎週水曜日で登録して」
    • 「燃やせるゴミを毎週月曜日と水曜日で登録して」
    • 「燃やせるゴミを毎週月曜日と水曜日と金曜日で登録して」
  2. 特定の週の決まった曜日で登録する場合
    • 「燃やせないゴミを第2週目の火曜日で登録して」
  3. 特定の週が複数あり、かつ決まった曜日で登録する場合
    • 「ペットボトルを第1週目の月曜日で登録して」で登録してから、加えて「ペットボトルを第3週目の木曜日で登録して」と登録してください。結果として「第1週目の月曜日」と「第3週目の木曜日」がペットボトルのごみ収集日として登録できます。

メッセージに多少のゆらぎがあっても「ごみ当ちゃん」である程度解釈して登録してくれます。

例として、次のごみ収集曜日カレンダーがあるとします。

  • 燃やせるゴミ:毎週月曜日と水曜日
  • プラゴミ:毎週水曜日
  • 燃やせないゴミ:第1週目と第3週目の水曜日
  • ペットボトル:第2週目と第4週目の水曜日
  • 有害危険ゴミ:第1週目の土曜日

この場合、「ごみ当ちゃん」に下記メッセージを「ごみ当ちゃん」に送ってください。

  • 燃やせるゴミを毎週月曜日と木曜日で登録して
  • プラゴミを毎週水曜日で登録して
  • 燃やせないゴミを第1週目の水曜日で登録して
  • 燃やせないゴミを第3週目の水曜日で登録して
  • ペットボトルを第2週目の水曜日で登録して
  • ペットボトルを第4週目の水曜日で登録して
  • 有害危険ゴミを第1週目の土曜日で登録して

登録後、「すべてのゴミ収集日を教えて」と「ごみ当ちゃん」に尋ねてください。今まで登録したごみ収集曜日カレンダーを確認することができます。

また、特定のごみ収集物のカレンダーを確認する場合、例えば「燃やせるゴミのゴミ収集日を教えて」と「ごみ当ちゃん」に尋ねてください。

ごみ収集曜日を訂正する

間違えてごみ収集曜日を登録してしまった場合、同じごみ収集物の週の曜日を上書き訂正することができます。

例えば、先ほどの燃やせるゴミの曜日が実は毎週火曜日と金曜日だった場合、以下のようにごみ収集物と週に対して、曜日の訂正ができます。

  • 燃やせるゴミを毎週火曜日と金曜日で登録して

ごみ収集曜日を削除する

間違えてごみ収集曜日を登録してしまった場合、訂正以外にも一度削除してから再登録することもできます。ただし、この場合はごみ収集物単位での削除となります。また、すべての登録済みのごみ収集曜日を一度に削除することもできます。

特定のごみ収集物を削除する場合、

  • 燃やせるゴミの収集日を削除して
  • ペットボトルの収集日を削除して

すべてのごみ収集物を削除する場合、

  • すべてのごみ収集日を削除して

対象日のごみ収集物を尋ねる

ごみ収集曜日を登録したら、知りたい日のごみ収集物を「ごみ当ちゃん」に尋ねることができます。「<いつ>のごみを教えて」とか、「<いつ>のごみ収集物」のようにメッセージを送ることでその地区の尋ねた日のごみ収集物を教えてくれます。
<いつ>については、例えば「今日」、「明日」、「火曜日」(=今週の火曜日)、「来週の火曜日」、「●月●日」といった感じで柔軟に尋ねることができます。

ごみ収集物スケジュールで特定日/除外日/休日を登録する

ごみ収集日で登録する通常スケジュール(例えば、燃やせるゴミを毎週月曜日、燃やせないゴミを第2週と第4週の水曜日に登録等)に加え、特定のごみ収集物に対して、日付指定での登録、通常スケジュールからの指定した日付を除外登録、ごみ収集をしない休日のスケジュール登録ができます。

  • 特定のごみ収集物に対して、日付指定して登録
  • 特定のごみ収集物の通常スケジュールから指定した日付を除外
  • ごみ収集をしない休日(例:年末年始、特別休日等)の登録

特定のごみ収集物に対して、日付指定して登録

あるごみ収集物の通常の収集スケジュールに加えて、特定の日にちでそのごみの収集がある場合、以下のようにメッセージを送ることで、「特定日」として収集スケジュールに追加することができます。

  • 燃やせるゴミの収集日を1月3日で登録して
  • 粗大ゴミの収集日を5月20日と11月20日で登録して

この例では、燃やせるゴミの通常スケジュールでは毎週月曜日となっていますが、特定日として1月3日を追加することで、今日のゴミとして返してくれます。

また、以下の例のように、複数の日付を指定することができます(指定する日付の数にて特に制限はありませんが、最大5日までを目安に登録してください)。

この場合は「〜と〜と」といった感じで日付と日付を「と」で繋げてメッセージを送ってください。

誤った日付を登録した場合は、以下のメッセージを送ることにより削除できます。削除する際は日付を指定してください(登録と同様に、複数の日付を指定することができます)

  • 燃やせるゴミの収集日から1月3日を削除して

うまく削除できない場合は、完全一致する登録した収集物の名前を指定する、複数の日付指定を1つずつ指定して削除する等試してください。

特定のごみ収集物の通常スケジュールから指定した日付を除外

あるごみ収集物の通常の収集スケジュールが登録されているが、市区町村の都合で例外的に収集しない日にちがある場合、以下のようにメッセージを送ることで、「除外日」として収集スケジュールに追加することができます。

  • 燃やせるゴミの収集日から1月3日を除外して
  • 燃やせないゴミの収集日から8月15日と12月31日を除外して

除外日指定でも複数の日付を指定することができます(指定する日付の数にて特に制限はありませんが、最大5日までを目安に登録してください)。

この場合は「〜と〜と」といった感じで日付と日付を「と」で繋げてメッセージを送ってください。

特定日と同様に、誤った日付を登録した場合は、以下のメッセージを送ることにより削除できます。削除する際は日付を指定してください(登録と同様に、複数の日付を指定することができます)

ごみ収集をしない休日(例:年末年始、特別休日等)の登録

市区町村が年末年始やお盆などにより、ごみ収集業者が休みによりその日のごみ収集自体が行われない場合、日付で指定することで、その日を休日として登録することができます。

以下のようにメッセージを送ることで、「休日」として収集スケジュールに追加することができます。

  • 1月3日を休日で登録して
  • 年末年始休日を12月30日と12月31日と1月1日と1月2日と1月3日で登録して

この例では、燃やせるゴミの通常スケジュールでは毎週日曜日となっていますが、休日として1月3日を追加することで、今日のゴミ収集は休日により収集しないことを返してくれます。複数のごみ収集物があろうが、なかろうが一律休日として返します。

この機能を使うポイントは指定した休日の内容がわかることです。メッセージを送る際に、「休日」や「年末年始休日」以外でも、例えば「お盆休日」、「GW休日」、「指定休日」等、様々は休日の理由をつけて登録することもできます。

休日指定でも複数の日付を指定することができます(指定する日付の数にて特に制限はありませんが、最大5日までを目安に登録してください)。

この場合は「〜と〜と」といった感じで日付と日付を「と」で繋げてメッセージを送ってください。

休日スケジュールは「すべてのゴミ収集日」を尋ねることで確認することができます。特定のごみ収集物を指定しても休日スケジュールは表示されません。

誤った日付を登録した場合は、以下のメッセージを送ることにより削除できます。削除する際は日付を指定して削除(複数日付の指定可)する方法と、すべての日付を削除する方法があります。

①特定の日にちを指定しての削除

  • 8月14日のお盆休みを削除して

②すべての日にちを指定しての削除

  • すべてのお盆休みを削除して

うまく削除できない場合は、完全一致する登録した収集物の名前を指定する、複数の日付指定を1つずつ指定して削除する、日付指定せず、すべて削除する等試してください。

通常スケジュール/特定日/除外日/休日の優先度について

あるごみ収集物に対して、複数の種類のスケジュールが登録されている場合は以下の順番で優先評価されます。

※左から順番に優先度が高いです。

休日 > 除外日 > 通常スケジュールまたは特定日

つまり、その日が「休日」の場合は設定有無に関わらず、「休日」として扱います。

休日がない場合、通常スケジュールが設定されており、かつ除外日も設定されている場合は「除外日」が優先されます。つまり、そのごみは収集しないとなります。

あるごみ収集物の同一日付に対して、特定日と除外日を同時に登録することはできません。どちらか片方となります。

特定日/除外日/休日指定時のごみ収集日メッセージ通知について

特定日/除外日/休日を登録し、ごみ収集日のメッセージ通知を有効にしている場合は、優先度に応じて以下のように通知メッセージを受け取ります。

①特定日を指定している場合

あるごみ収集物の通知をうける対象日が特定日として登録されている場合は、その日が収集日として通知されます。

以下の例では、燃やせないゴミの特定日が2021年1月3日で登録されているため、通常スケジュールの燃やせるゴミと合わせて当日の収集であることが通知されます。

②除外日を指定している場合

あるごみ収集物の通知をうける対象日が除外日として登録されている場合、その日が通常スケジュールで登録されていても、その収集物は除外されて通知されます。

以下の例では、「燃やせないゴミ」と「燃やせないゴミ」の通常スケジュールが毎週日曜日で登録されていますが、燃やせないゴミの除外日が2021年1月3日で登録されているため、結果的に「燃やせるゴミ」のみ当日の収集であることが通知されます。

なお、最終的にどの収集物も該当しない場合はメッセージ通知されません。

③休日を指定している場合

その日が休日として登録されている場合は、通常スケジュール/特定日/除外日登録問わず、「休日」であることが通知されます。


ごみ当番の登録

ごみ当番を登録する

グループに所属するメンバーを指定した日にごみ当番を割り当てることでごみ当番カレンダーを作成し、指定した日に割り当てられたごみ当番を確認したり、当日のごみ当番を通知することができます。

ごみ当番を登録するためには、以下の情報を決める必要があります。情報が抜けている場合、「ごみ当ちゃん」から返されるリストから対象のグループや日付等を対話形式で選択することでこれらを決めていきます。

  1. 所属グループ
    • [1対1]:割り当てる所属グループの一覧を返しますので、対象の所属グループを選択します。
    • [グループ]:送ったグループが所属グループとなります。
  2. ごみ当番に割り当てるメンバー
    • 割り当てるグループの所属するメンバーの一覧を返しますので、対象のメンバーを選択します。
  3. 開始日付
    • 開始日付が指定されていない場合は、当日から2週間先までの日付のリストを返しますので、開始する日付を選択します。
  4. 終了日付
    • 終了日付が指定されていない場合は、開始日付から2週間先までの日付のリストを返しますので、終了する日付を選択します。
  5. 割り当てパターン
    割り当てパターンとは、グループの所属メンバーを明示的に指定せずに、開始日付から終了日付まである一定のルールで自動的に割り当てることができます。(この場合、#2の指定は不要です)
    例えば、以下の割り当てパターンを使うことができます。
    • 日替わり:所属メンバーを日替わりで割り当てします。例えば、所属メンバーがA、B、C、日付を6月1日~6月5日とした場合、以下のように割り当てを行います。
      • 6月1日:A
      • 6月2日:B
      • 6月3日:C
      • 6月4日:A
      • 6月5日:B
    • 週替わり:所属メンバーを週替りで割り当てします。この場合、1週間単位で所属メンバーを割り当てします。所属メンバーの交代は『月曜日』を境に行われます。例えば、所属メンバーがA、B、C、日付を2019年6月1日~2019年6月30日とした場合、以下のように割り当てを行います。
      • 6月1日(土) ~ 6月2日(日):A
      • 6月3日(月) ~ 6月9日(日):B
      • 6月10日(月) ~ 6月16日(日):C
      • 6月17日(月) ~ 6月23日(日):A
      • 6月24日(月) ~ 6月30日(日):B
    • 月替わり:所属メンバーを月替わりで割り当てします。この場合、1ヵ月単位で所属メンバーを割り当てします。所属メンバーの交代は『月初1日』を境に行われます。例えば、所属メンバーがA、B、C、日付を2019年6月1日~2019年8月31日とした場合、以下のように割り当てを行います。
      • 6月1日(土) ~ 6月30日(日):A
      • 7月1日(月) ~ 7月31日(水):B
      • 8月1日(木) ~ 8月31日(土):C

所属メンバーの順番については、「ごみ当ちゃん」で認識している順番に沿って割り当てられます。その順番を変更する場合は「所属メンバーの順番を入れ替える」を参照してください。

ごみ当番を登録するためには、以下のいずれかのパターンに沿って登録していきます。

  • 日にちを指定しないで登録
    • [1対1]:所属グループ(#1)、ごみ当番に割り当てるメンバー(#2)、開始日付(#3)、終了日付(#4)の選択が必要になります。
    • [グループ]:ごみ当番に割り当てるメンバー(#2)、開始日付(#3)、終了日付(#4)の選択が必要になります。
  • 日にちを指定しての登録
    • [1対1]:所属グループ(#1)、ごみ当番に割り当てるメンバー(#2)の選択が必要になります。
    • [グループ]:ごみ当番に割り当てるメンバー(#2)の選択が必要になります。
  • 一定のルールを指定しての一括登録
    • [1対1]:所属グループ(#1)の選択が必要になります。
    • [グループ]:選択は不要です。送られた情報をもとにごみ当番を登録します。

日にちを指定しないで登録

日にちを指定しないで登録する場合、次のようなメッセージを送ります。

  • ごみ当番を登録したい

[1対1]

所属グループを選択します。

ごみ当番に割り当てるメンバーを選択します。

開始日付を選択します。

終了日付を選択します。

すべての情報を選択し終わると、ごみ当番が割り当てられ、ごみ当番カレンダーが登録されます。

[グループ]

所属グループが決まっているため、ごみ当番に割り当てるメンバーを選択します。

開始日付を選択します。

終了日付を選択します。

すべての情報を選択し終わると、ごみ当番が割り当てられ、ごみ当番カレンダーが登録されます。

日にちを指定しての登録

日にちを指定して登録する場合、次のようなメッセージを送ります。

  • 5月1日にごみ当番を登録したい
  • 5月1日から5月5日までごみ当番を登録して

期間は1回の登録につき最大90日間まで登録できます。90日間を超えるごみ当番を登録する場合は90日毎に区切って登録してください。

例:5月1日から10月31日まで登録したい場合、
5月1日から7月31日までゴミ当番を登録したい
8月1日から10月31日までゴミ当番を登録したい
と2つのメッセージに分けて登録してください。

[1対1]

以下は「5月1日にごみ当番を登録したい」の例です。

所属グループを選択します。

ごみ当番に割り当てるメンバーを選択します。

すべての情報を選択し終わると、ごみ当番が割り当てられ、ごみ当番カレンダーが登録されます。

以下は「5月1日から5月5日までごみ当番を登録して」の例です。

所属グループを選択します。

ごみ当番に割り当てるメンバーを選択します。

すべての情報を選択し終わると、ごみ当番が割り当てられ、ごみ当番カレンダーが登録されます。

[グループ]

以下は「5月1日から5月5日までごみ当番を登録して」の例です。

所属グループが決まっているため、ごみ当番に割り当てるメンバーを選択します。

すべての情報を選択し終わると、ごみ当番が割り当てられ、ごみ当番カレンダーが登録されます。

一定のルールを指定しての一括登録

一定のルールを指定しての一括登録する場合、次のようなメッセージを送ります。

  • 5月1日から5月31日まで日替わりでごみ当番を登録したい
  • 5月1日から5月31日まで週替りでごみ当番を登録したい
  • 5月1日から5月31日まで月替わりでごみ当番を登録したい

日替りは「日単位」、「日ごと」
週替りは「週単位」、「週毎」
月替りは「月単位」、「月毎」
といった言葉に置き換えても登録可能です。

[1対1]

以下は「5月1日から5月31日まで日替わりでごみ当番を登録したい」の例です。

所属グループを選択します。

「ごみ当ちゃん」で認識されているメンバー順に日替わりでごみ当番が割り当てられ、ごみ当番カレンダーが登録されます。

[グループ]

以下は「5月1日から5月31日まで日替わりでごみ当番を登録したい」の例です。この場合、所属グループは決まっているため、「ごみ当ちゃん」で認識されているメンバー順に日替わりでごみ当番が割り当てられ、ごみ当番カレンダーが登録されます。

一度登録したごみ当番カレンダーを変更したい場合は、同じ日付を再度指定、もしくは選択することで上書き変更が可能です。
例えば、「5月1日にごみ当番を登録したい」で「テストユーザA」ではなく、「テストユーザB」で登録しなおしたい場合、再度「5月1日にごみ当番を登録したい」とメッセージを送り、ごみ当番に割り当てるメンバーを「テストユーザB」を選択してください。

対象日のごみ当番を尋ねる

「ごみ当番を登録する」で登録したごみ当番カレンダーは、期間を指定することで登録しているごみ当番を確認することができます。1対1のトークからごみ当番を尋ねる場合、所属グループの一覧を返しますので、対象の所属グループを選択します。

登録されているごみ当番を確認する場合、次のようなメッセージを送ります。

  • 今日のごみ当番を教えて
  • 今月のごみ当番を教えて
  • 5月1日から5月15日までのごみ当番を教えて

指定できる期間は最大1ヵ月です。

[1対1]

以下は「今月のごみ当番を教えて」の例です。

所属グループを選択します。

グループを選択すると、そのグループで登録されている期間のごみ当番のリストを返します。

[グループ]

以下は「5月1日から5月31日までのごみ当番を教えて」の例です。

メッセージを送った所属グループで登録されている期間のごみ当番のリストを返します。

ごみ当番を削除する

誤ったごみ当番カレンダーを登録してしまった場合、対象日を指定することでごみ当番カレンダーを削除することが可能です。

ごみ当番を削除するためには、以下の情報を決める必要があります。情報が抜けている場合、「ごみ当ちゃん」から返されるリストから対象のグループや日付等を対話形式で選択することでこれらを決めていきます。

  1. 所属グループ
    • [1対1]:割り当てる所属グループの一覧を返しますので、対象の所属グループを選択します。
    • [グループ]:送ったグループが所属グループとなります。
  2. 開始日付
    • 開始日付が指定されていない場合は、当日から2週間先までの日付のリストを返しますので、開始する日付を選択します。
  3. 終了日付
    • 終了日付が指定されていない場合は、開始日付から2週間先までの日付のリストを返しますので、終了する日付を選択します。

ごみ当番を削除するためには、以下のいずれかのパターンに沿って登録していきます。

  • 日にちを指定しないで削除
    • [1対1]:所属グループ(#1)、開始日付(#2)、終了日付(#3)の選択が必要になります。
    • [グループ]:開始日付(#2)、終了日付(#3)の選択が必要になります。
  • 日にちを指定しての削除
    • [1対1]:所属グループ(#1)の選択が必要になります。
    • [グループ]:選択は不要です。送られた情報をもとにごみ当番を削除します。

日にちを指定しないで削除

日にちを指定しないで削除する場合、次のようなメッセージを送ります。

  • ごみ当番を削除したい

[1対1]

所属グループを選択します。

開始日付を選択します。

終了日付を選択します。

すべての情報を選択し終わると、選択した開始日付から終了日付までのごみ当番が削除されます。

[グループ]

所属グループが決まっているため、開始日付を選択します。

終了日付を選択します。

すべての情報を選択し終わると、選択した開始日付から終了日付までのごみ当番が削除されます。

日にちを指定しての削除

日にちを指定して削除する場合、次のようなメッセージを送ります。

  • 5月1日から5月31日までごみ当番を削除したい

[1対1]

所属グループを選択します。

すべての情報を選択し終わると、メッセージを送った開始日付から終了日付までのごみ当番が削除されます。

[グループ]

この場合、所属グループは決まっているため、メッセージを送った開始日付から終了日付までのごみ当番が削除されます。


通知設定

通知を有効/無効にする

通知機能を有効にすることで、「ごみ当ちゃん」から定期的に次の通知を受け取ることができます。

  • 当日のごみ収集物
  • 自分が所属するグループでの当日のごみ当番(複数所属している場合はまとめて通知します)

現在これらの通知を別々に受け取ることができません。

通知を有効にすると、毎日決まった時刻にその日のごみ収集物やごみ当番を通知します。時刻の変更については「通知時刻を設定する」を参照してください。

時刻の初期設定は午前6時です。

初期設定は通知は「無効」となっているため、通知を有効にするには次のようなメッセージを送ります。

  • 通知をオン
  • 通知を有効にして

逆に通知を無効にする場合は次のようなメッセージを送ります。

  • 通知をオフ
  • 通知を無効にして

通知の状態を確認する場合は、次のようなメッセージを送ります。

  • 通知の状態を教えて
  • 今の通知はなに

通知時刻を設定する

通知機能を有効にしたら、通知時刻を設定することで希望した時間に次の通知を受け取ることができます。

  • 当日のごみ収集物
  • 自分が所属するグループでの当日のごみ当番(複数所属している場合はまとめて通知します)

現在これらの通知を別々に受け取ることができません。

初期設定の通知時刻は「6:00」となっているため、通知時刻を変更にするには次のようなメッセージを送ります。

  • 7時に通知
  • 通知時刻を20時30分に設定して

通知時刻を確認する場合は、次のようなメッセージを送ります。

  • 通知時刻を教えて
  • いつ通知される

通知時刻は15分刻みで指定可能です。もし、15刻みでない時刻を指定した場合は近い時刻に調整されます(例えば、次のスクリーンショットのように、10分であれば15分に、35分であれば30分に設定されます)


住んでいる地区の登録

住んでいる地区を登録する

自分自身が住んでいる地区を郵便番号として登録することで、その地区(市区町村)のごみの分け方の情報を入手することができます。住んでいる地区を登録する場合は、「ごみ当ちゃん」とのトークから「<郵便番号 7桁>」をメッセージで送るか、位置情報を送ることで登録することができます。

下記例は郵便番号を送った場合のやり方です。「ごみ当ちゃん」は送った郵便番号から該当する地区を下記のようにリストしてくれますので、所属する地区を選択してください。

例では「芝公園」を選択した場合の動きです。「ごみ当ちゃん」から「芝公園」の地区を登録したメッセージを受け取ります。

位置情報で登録する場合は、画面下の「+」をタップして、位置情報(赤丸で囲ったところ)をタップしてマップ画面に移動します。

以下のように、場所を決めたら「この位置を送信」をタップします。

位置情報が送信され、「ごみ当ちゃん」から選択した地区を郵便番号として登録したメッセージを受け取ります。(以下の例では「1050011」が登録されます)

所属グループから地区登録する場合、位置情報送信による地区登録はサポートしていません。そのため、そのグループトークから「(絵文字)<郵便番号 7桁>」を「ごみ当ちゃん」にメッセージを送ることで登録してください。

住んでいる地区を尋ねる

登録した地区が分からなくなったときは、「ごみ当ちゃん」に「今の地区を教えて」といったようなメッセージを送ると、現在登録されている地区を返してくれます。


ごみ分別情報を尋ねる

ごみ分別情報を尋ねる

「住んでいる地区の登録」を行うことで、その地区のごみ分別情報を知ることができます。この情報は「利用可能なごみ分別自治体リスト」で登録されている地区のみ利用可能です。このリストにある取得元データから抽出している対象項目については「取り込みデータの対象項目について」を参照してください。

ごみ分別情報を尋ねる場合、次のように尋ねます。

  • アイロンの捨て方を教えて
  • エアコンの捨て方
  • ゴルフクラブのゴミの出し方教えて

[1対1]

[グループ]

「ごみ当ちゃん」からは次の情報を返します。

  • 品目:尋ねたゴミ
  • ごみ種別・区分:燃えるゴミ、不可等、分別区分の用語は各自治体の登録されている情報に準じます。
  • 料金:処分にお金がかかる場合
  • 処分時の注意

品目に完全一致した場合はその品目のみ表示します。部分一致やそれに近しい品目がある場合は上位3品目を返します。該当する品目が返らなかった場合は、尋ねるゴミの言葉を変える(例:キッチンボード ⇒ キッチン台)ことでヒットする場合があります。

ヒットしなかった場合、未登録の自治体の場合、「該当するものがありません」と返ります。

画像を送信してごみ分別情報を尋ねる

ごみ分別情報の入手は、テキストだけでなく、知りたい物を画像として送ることでもその情報を確認することができます。

この機能は1対1でのトークのみ利用可能です。

下記のスクリーンショットのように、知りたい物の写真を撮り、画像を「ごみ当ちゃん」に送ります。登録している地区の自治体がその画像のごみ分別情報を登録している場合はその情報を返します。

画像認識は外部のエンジンを使用しているため、画像の状態によっては期待する結果が得られない場合があります。あらかじめご了承ください。


グループ名の登録

グループ名を登録する

グループから「ごみ当ちゃん」に登録したいグループ名を送ってください。例えば、「グループ名は●●●」といった感じでメッセージを送ると、「ごみ当ちゃん」のほうで登録してくれます。

1対1からはグループ名の登録はできません。

グループ作成時点はグループの場合「ゴミ当番グループ」、トークルームの場合は「ゴミ当番ルーム」の名称が自動的に登録されます。

以下のスクリーンショットのように、グループ名は必ずしもLINEで命名したグループ名に合わせる必要はありませんが、LINEでのグループ名と「ごみ当ちゃん」で登録したグループ名が違うとメンバー間で混乱をきたすので、便宜上同じ名前にしておくことをお勧めします。

グループ名を尋ねる

「グループ名を登録する」で登録したグループ名を確認することができます。1対1のトークから尋ねた場合、自分自身が所属するすべてのグループ名の一覧を返します。

グループ名を確認する場合は次のようなメッセージを送ります。

  • グループ名を教えて

[1対1]

自分自身が所属するすべてのグループ名を返します。

[グループ]

メッセージを送ったグループのグループ名を返します。


ディスプレイ名を尋ねる・変更する

「ごみ当ちゃん」で管理されている自身の名前(ディスプレイ名)を変更したり確認します。

ここで使用する名前はごみ当番を選ぶ際の名前で使用します。管理しやすく、グループメンバーがわかるような名前に変更することができます。なお、LINEでの自身の名前が変更されるわけではなく、あくまでも「ごみ当ちゃん」で管理されている名前を変更ができるだけです。

ディスプレイ名を尋ねる場合は次のようなメッセージを送ります。

  • ディスプレイ名を教えて
  • 自分の名前を教えて

ディスプレイ名を変更する場合は次のようなメッセージを送ります。

  • ディスプレイ名を〜に変更して
  • 自分の名前を〜に変更して

[1対1]

自分自身の名前を確認したり、変更できます。

[グループ]

グループの名前を確認したり、変更できます。この場合「グループ名を変更する」と同じ動きになります。

スクリーンショットでは、ディスプレイ名を「テストごみ当番」に変更していますが、LINEのグループ名自体(ここでは「本番ごみ当番G」という名前になっています)は変更されません。


グループメンバーの並び替え

所属グループメンバーを尋ねる

「ごみ当ちゃん」を招待しているグループで所属しているメンバーを確認することができます。

グループメンバーを確認する場合は次のようなメッセージを送ります。

  • グループメンバーを教えて

[1対1]

所属するグループ名を選択した後に、その選択したグループに所属するメンバーを返します。

[グループ]

現在のグループしている所属するメンバーを返します。

グループメンバー名はディスプレイ名を変更しなければ、友だちとして招待されたときのLINEディスプレイ名になります。「ごみ当ちゃん」利用の中でその名前を変更したい場合は「ディスプレイ名を尋ねる・変更する」を参照してください。

所属グループメンバーを入れ替える

グループに所属するメンバーの順番を入れ替えることができます。これは「ごみ当番を登録する」で割り当てパターンによって当番を自動的に割り当てる際の割り当てる順番として使用されます。

この機能はグループ内でのみ使用できます。

所属グループメンバーを入れ替えるためには、登録されている「番号」(例えば、1番、2番、3番)で指定します。どのメンバーがどの番号順になっているかを確認するためには、「所属グループメンバーを尋ねる」で「ごみ当ちゃん」から返された際に表示されている順番を確認してください。

所属グループメンバーを入れ替えるためには、次のようなメッセージを送ります。

  • 1番と2番を入れ替えて
  • 3番と6番を入れ替えて


リッチメニュー

メインメニューを表示する

「ごみ当ちゃん」では、よく使うメッセージをテキストでメッセージを送るだけでなく、「メインメニュー」として表示されるリッチメニュー形式の各項目をタップをするだけで簡単にそのメッセージを送り、その内容を返してくれます。

メインメニューを表示させるためには、次のようなメッセージを送ります。

  • メインメニュー

グループからのメインメニュー表示については、先頭に適当な絵文字をつける、または丸括弧の中に適当な文字(例:(●))を入れてメッセージをつけて送ってください。

表示されるメインメニューから、各アイコンをタップすることで、テキストを入力することなくメッセージを送ることができます。

アイコン説明送信するメッセージ
今日のごみ収集物を知ることができます今日のごみ収集物教えて
明日のごみ収集物を知ることができます明日のごみ収集物教えて
自分が登録しているごみ収集地区を知ることができます今のごみ収集場所教えて
今週のごみ当番を知ることができます今週のごみ当番を教えて
来週のごみ当番を知ることができます来週のごみ当番を教えて
現在登録されているごみ収集曜日を知ることができますすべてのごみ収集曜日を教えて
ごみ当ちゃんからの通知設定の状態(通知が有効、無効)を知ることができます今の通知状態を教えて
通知設定の状態が有効である場合にその通知時刻を知ることができます今の通知時刻を教えて
「ごみ当ちゃん」の使い方へ案内します(LINEからブラウザが開きます)ー

また、メインメニューの下にある「設定メニュー」をタップすると、設定メニュー用のメッセージを送ることができます。詳細については次の「設定メニューを表示する」を参照してください。

設定メニューを表示する

「ごみ当ちゃん」では、設定変更でよく使うメッセージをテキストでメッセージを送るだけでなく、「設定メニュー」として表示されるリッチメニュー形式の各項目をタップをするだけで簡単にそのメッセージを送り、その設定を行うことができます。なお、一部の直接設定変更できない項目については設定方法のガイドを返します。

設定メニューを表示させるためには、次のようなメッセージを送ります。

  • 設定メニュー

グループからの設定メニュー表示については、先頭に適当な絵文字をつける、または丸括弧の中に適当な文字(例:(●))を入れてメッセージをつけて送ってください。

表示される設定メニューから、各アイコンをタップすることで、テキストを入力することなくメッセージを送ることができます。

アイコン説明送信するメッセージ
地区登録の変更方法についてガイドします地区登録の仕方を教えて
通知設定を有効にします通知オン
通知設定を無効にします通知オフ
通知時刻の変更方法についてガイドします通知時刻変更の仕方を教えて
ごみ当番登録を行います。
1対1での利用の場合はグループ選択、グループでの利用の場合は当番するユーザー選択から登録します。
ごみ当番を登録したい
「ごみ当ちゃん」の使い方へ案内します(LINEからブラウザが開きます)ー

また、設定メニューの下にある「メインメニュー」をタップすると、メインメニュー用のメッセージを送ることができます。詳細については次の「メインメニューを表示する」を参照してください。

RSS フィード RSS - 投稿

最近の投稿

  • 【機能改善】ごみ当番登録時の日付入力方法を変更しました 2022年7月2日
  • 【機能改善】ごみ収集曜日の登録を対話による選択形式でもできるようにしました 2022年5月22日
  • 【機能追加】Google Assistantから「ごみ当ちゃん」が使えるようになりました 2021年8月10日
  • 【機能追加】ごみ収集物スケジュールで特定日/除外日/休日登録ができるようになりました 2021年1月3日
  • 【機能追加】ごみ当ちゃん上でのディスプレイ名を変更できるようにしました 2020年2月2日

関連ページ

  • Amazon Alexaから「ごみ当ちゃん」を利用する
  • ブログ
  • 登録可能なゴミの種類
  • Google Assistantから「ごみ当ちゃん」を利用する
  • LINE CLOVAから「ごみ当ちゃん」を利用する
  • 利用可能なごみ分別自治体リスト
Tweets by GomiTochan

      
  • 使い方
  • |
  • 「ごみ当ちゃん」について
  • |
  • 利用規約
  • |
  • プライバシーポリシー
  • |
  • お問い合わせ

『ごみ当ちゃん』のページ 2022

 

コメントを読み込み中…